日本政府は、2014年3月31日のICJ判決を受けて、第二期南極海捕獲調査(JARPAII)を停止し、新たな調査計画のもとに捕獲調査を継続することを表明し、同年11月に新たに調査計画を策定して国際捕鯨委員会科学委員会(以下、IWC/SC)に提出しました。
この計画は、「新南極海鯨類科学調査計画(New Scientific Whale Research Program in the Antarctic Ocean:NEWREP-A)」と呼ばれ、RMP(改訂管理方式)を適用したクロミンククジラの捕獲枠算出のための生物学的及び生態学的情報の高精度化と、生態系モデルの構築を通じた南極海生態系の構造及び動態の研究を目的として、南極海の第III区から第VI区までのおよそ南極の半周の海域を調査海域として、鯨類の目視情報の収集のほか、クロミンククジラ(Antarctic minke whale, Balaenoptera bonaerensis)の生物学的情報、その餌生物であるナンキョクオキアミの資源量および海洋環境情報の収集を行う計画となっています。
さらに、外部機関や関係する調査プログラムとの連携も強化することになっています。
第1回目のNEWREP-A調査は、2015年12月1日より115日間にわたり4隻の調査船を用いて実施され、南極海の第IV区の一部において鯨類目視調査を行ったほか、非致死的調査の実行可能性・有用性を検証するため、クロミンククジラからのバイオプシー標本(皮膚の生検標本)採集および同種への衛星標識装着実験を実施し、併せて簡易餌生物資源量調査として計量科学魚群探知機による観測・ネットサンプリング・採水を含む海洋観測を実施しました。
また、第V区ではランダムサンプリングによるクロミンククジラの捕獲調査を実施して、333頭の鯨体標本を採集し、年齢や性成熟などの生物学的情報を収集する調査を実施しました。
本年の第2回調査は、新たに調査船1隻を追加して、第1回調査に引き続き、卵巣・精巣などの繁殖情報や耳垢栓などの年齢形質、胃内容物などの食性研究で要求される情報収集のためのクロミンククジラの捕獲調査とともに、資源量推定のための目視調査、自然標識撮影、バイオプシー標本採集調査、海洋観測調査及び餌生物資源量調査による非致死調査を実施する計画です。
特に、通過方式による独立観察者方式(IOモード)による目視調査、ラーセンバイオプシーシステムによるクロミンククジラ等からのバイオプシー標本採集、クロミンククジラへの衛星標識装着の実行可能性検証、並びに計量魚群探知機によるオキアミ資源量調査などを実施する予定です。
調査目的
1. RMP(改訂管理方式)を適用したクロミンククジラの捕獲枠算出のための生物学的及び生態学的情報の高精度化
2. 生態系モデルの構築を通じた南極海生態系の構造及び動態の研究
調査期間
平成28年12月中旬から平成29年3月上旬まで(予定)
調査海域
東経0度から西経120度までの南緯60度以南の南極海(調査海域は、氷縁から沖合45浬により南北に層化し(但し、ロス海を除く)、さらに各海区を東西に2分割して、小調査海域を設置します。)
調査実施主体
一般財団法人日本鯨類研究所
調査船と乗組員数(含む調査員)
調査母船 日 新 丸 ( 8,145GT 江口浩司船長以下104名)
目視採集船 勇 新 丸 ( 724GT 阿部敦男船長以下18名)
目視採集船 第二勇新丸 ( 747GT 大越親正船長以下19名)
目視採集船 第三勇新丸 ( 742GT 葛西英則船長以下20名)
目視専門船 第七開洋丸 ( 649GT 五十嵐洋一船長以下24名)
計185名
調査項目
(1) 捕獲調査
対象鯨種及び捕獲頭数: クロミンククジラ 333頭
(2) 非致死的調査
資源量推定のための目視調査
バイオプシー標本(皮膚の生検標本)の採集
鯨体の自然標識の撮影
鯨体への衛星標識の装着
(3) 餌生物資源量調査
計量魚群探知機を活用したオキアミ資源量調査
海洋観測調査
調査手法
ライントランセクト法による鯨類目視調査(資源量推定のための目視調査、距離角度推定実験、自然標識撮影、バイオプシー標本採集、クロミンククジラ衛星標識装着実験、クロミンククジラバイオプシー実行可能性検証実験)、発見されたクロミンククジラのランダムサンプリングによる捕獲調査(生物学情報の収集)および簡易オキアミ資源量調査(計量科学魚群探知機による観測、ネットサンプリング)ならびに海洋観測調査(CTD、採水器による採水、海洋漂流物観察)。
新南極海鯨類科学調査計画(NEWREP-A)の概要については、以下のURLでご覧になれます。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/index.html
2015/16年度新南極海鯨類科学調査計画の結果概要および調査動画については、以下のURLでご覧になれます。
http://www.icrwhale.org/160324ReleaseJp.html
https://www.youtube.com/channel/UCz3c9IIMiQPVeryAogmJIig